信頼できる業者選びのポイント
オーナーのリスクを考える
人生最大の買い物である不動産。
誰もが最初は右も左も分からないものです。
一体どのようにして勉強すれば効率がいいのか?
私の経験上、不動産資料の読み解くポイントは
リスクをいかに回避するか・・・・・・です。
利益ばかりを見比べた、不動産業者選びは悪徳不動産と出会うリスクが増加します。
利益ではなく損失に着目し、
その対策を具体的に講じている業者をパートナーにすれば間違いないでしょう。
失敗は致命傷?
不動産は数ある投資のなかでも、格段に価格が高いため、
【失敗した時に備えた物件選び】をすることが大切。
このように書くと、あたかも失敗を前提にしているように思われるかもしれません。が、それでいいのです。
「不動産投資」というように、あくまで投資は投資。損益を被る可能性は常にあると思っていいでしょう。
株や為替と同様に、手放した際に損益とならない利益幅を確保することが大切。
万が一の場合でも、損益が出ていなければ大きなダメージとはなりません。
そのためにも、立地や需要などを考慮された都内ワンルームマンションは、投資対象として秀逸といえます。
◆業者が言わないリスク!リスクいっぱい?
物件や業者の選定で、回避できるリスクがたくさんあります。
きちんと情報収集して、正しい物件&業者を選びましょう。
不動産投資にありがちなリスクと回避方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
不動産投資物件選びは、利回りの高さだけに飛びついては危険も!業者が言わないリスクも・・・
◆利回り15%以上の高利回り物件」?これって?本当?
本当に?安定して賃借人を獲得できる物件かどうか?
借りる人がいなければ、転がして転売益で儲ける業者以外、そもそも収益が得られません。
一旦空室になるとなかなか埋まらない物件も散見されるので要注意です。
◆中古物件は利回りも高い? 架空の利回りも・・・?
中古物件は、修繕積み立ての計画が無い物件で、将来の修繕費負担に悩まされるようになるケースも続出しています。
地方の中古アパートを利回り15%で購入したが、築20年の木造だったため、まもなく設備の交換が必要になり、数百万円の出費を強いられてしまった事も。
修繕費で軽く儲けも飛んでしまいます。
空室が出たり、家賃が下がったりすると、返済計画に影響を及ぼすため、綿密なシミュレーションは欠かせないのですが・・現実は・・・。
◆高利回り物件よりもリスクを回避しやすい物件選びとは!
不動産投資で成功したという書籍やセミナー情報で、利回り15%、20%という物件を見つけて冷静さを欠いて購入に走る方も・・・・・
あるいは多少利回りが低くても、賃貸需要が旺盛で空室リスクや家賃下落リスクのほとんどない人気エリアの高品質な物件を選ぶという方も・
プロの不動産ファンドは首都圏中心部の賃貸マンションに的を絞っているのはなぜでしょうか・・・一見利回りが高く見える地方でなく・・首都圏?
◆悪徳業者に注意!単純なもうけ話にうっかり乗ってはダメ!?
注意!・・・中古投資物件を処理する悪徳ノウハウを持ってすれば、不人気物件でも、販売時期に一時期的に満室にしたり、家賃を高めに設定したりすることも可能です。
・・高利回りで売ってしまえばそれまで?・・売り逃げ?・・長期の空室保証はしないとのこと・・・危険です。
たとえば、それまで空室だった物件を募集するときに、『礼金敷金なし。審査ゆるゆる。スタート3ヶ月間フリーレント(無料)(実質値引きだが賃料は高く設定されているので利回りは良く見える)。』・→などなど、相場より高い家賃でも一時的には契約できるのです。※あくまでも悪徳の場合です。みんなそうとは限りません。ただ、注意は必要です。
ですから、長期の空室保証をしてくれる業者かどうかも注意深く検証ください。
なぜなら、そういう業者に限って『保証なんて必要ありません。この物件なら大丈夫です。保証手数料がもったいないですよ。』と言います。が、ほんとに大丈夫なら、その分の手数料サービスで保証すればいいわけです。
あるセミナーでその気になって、ファミリータイプの中古物件を騙されて購入してしまって大やけど・・・話が違う!あとの祭りですから・・・・・・。出口が見当たりません!なんということでしょうか。リフォーム費用が大きくて、入退去の度に出費が赤字になります・・・
長期の空室保証をしてくれる業者はダメと言われたが、こんなことなら・・空室期間が長すぎて耐えられません・・
⇒こんな方々にもたくさん出会いました。
上記のような失敗事例や、その他にも多くのリスクがありますが、対策もできます。
コンテンツ一覧
- 空き室保証は万全か?
- 賃貸形式か管理会社のリース契約か、どっちがお得?
- 信頼できる会社であるか?
- 大切な資産を託すなら企業のブランド力も大切な要素。
- 押し売りしないか?
- いいパートナーとしての不動産業者を考えて見ました。
- サポートが万全であるか?
- 賃貸を管理するのは大変な手間と時間を労するもの。
- 地盤・建物の保証は万全か?
- 地震リスクを考えた際、地盤や建物の保証がしっかりしているところを選ぶことも大切。